業務用エアコン専門家

業務用エアコン専門家による、業務用エアコンでお困りの方の為の、業務用エアコンお助けサイトです。

業務用エアコンの仕組み・技術について

業務用エアコンの熱交換器とは

投稿日:

業務用エアコンの室内機と室外機の中には熱交換器という部品がはいっております。この熱交換器に空気を通して、風を暖かくしたり冷たくしております。

熱の性質

熱は温度の高い所から低い所へ写っていく性質があります。

熱交換器のわかりやすい仕組み

冬場に誰かと握手した時に、暖かく感じたり冷たく感じたりすることないでしょうか。

その時に手が熱交換器になっているのです。相手の手が冷たく感じたら自分の手の暖かさが相手の手に移動し、相手の手が暖かく感じたら相手の手の暖かさが自分の手に移動し交換されています。身近なところで熱交換起こっています。

これと同じことが業務用エアコンの中でも起こっております。

夏は外が暑いのになぜ熱交換できるのか

夏の暑い空気の中にも冷たい熱が隠されています。

冷たい熱といってもピンとこないと思いますが、空気中の熱は下記の表の様のイメージになっております。空気中に10個しか熱が保てないとして考えてみます。


冷たい熱暑い熱実際に感じる熱
🔵🔵🔵🔵🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴
🔵🔵🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴🔴
🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔴🔴🔴🔴🔵🔵
🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔵🔴🔴🔵🔵🔵🔵🔵🔵

夏にも2個の冷たい熱が隠されており、この冷たい熱を室外機で吸収して、室内機まで運んでおり部屋の温度を下げ涼しくしています。空気中には10個しか熱を保てないので、室内の暑い熱2個と

近年温暖化で40℃超える日もあり、建物の屋上で何台も室外機が並んでいると50℃以上の環境になる場合もあります。そうなると冷たい熱が空気中から無くなってしまい、冷たい熱を運べなくなってしまうこともあります。冷たい熱を運べなくなると空運転のようなことになりオーバーヒートして壊れてしまうので、壊れる前に保護装置が働き運転が停止します。

熱交換器の構造

銅管にフィンというアルミの薄い板が組付けられています。銅管にフロン(冷媒)が流れており銅管の熱を効率的に空気と熱交換する為にフィンもついています。

熱交換器の呼び方

熱交換器は、熱交と略して言われたり、コンデンサやラジエーターと呼ばれこともあります

-業務用エアコンの仕組み・技術について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

業務用エアコンの材料

業務用エアコンの大部分はは鉄、アルミ、銅などの金属で作られている。重量について言えば、店舗用エアコンという種類の室外機に関しては一番小さいものでも40キロくらいの重量がある。重いものでは100キロをこ …

業務用エアコンの室内機と室外機を一緒の部屋に入れるとどうなる?

業務用エアコンの技術紹介 業務用エアコンの室内機と室外機を一緒の部屋に入れることはまずないかと思いますが、どうなるかご紹介します。 業務用エアコンの室内機と室外機を同一の部屋に設置し冷房運転した場合 …

ビル用マルチエアコンの室内機に個別のパッケージエアコンの室外機つけられるか?

ビル用マルチエアコンの室外機が壊れてしまい、部品もなく修理できないと修理担当者に言われたが、室内機は壊れていなさそうな為、パッケージエアコンの室外機をつけられないかとご相談いただくことがあります。 こ …

業務用エアコンのカチオン電着塗装

カチオン電着塗装とは 塗装したいものを、塗装液に漬け込み、電気を流し化学反応で塗装する塗装方法です。はけで塗装する方法やスプレーで塗装方法ではなく、電気を流した化学反応で塗料を定着させます。 業務用エ …

業務用エアコンの配管再利用について

業務用エアコンを入れ替える際に配管は入れ替えるべきか。 既設の配管を再利用するのが一般的です。 業務用エアコンの各メーカーカタログに既存の配管をそのまま使う場合の注意点が記載されています。一昔前までは …

profile

こんにちは、業務用エアコン専門家です。

業務用エアコンにずっと関わって来ているのでメーカーの情報、業務用エアコン業界の情報、施工業者・メンテナンス業者の情報、ユーザーの情報などのあらゆる情報を熟知しています。業務用エアコンでお困りの方をお助けする為に作ったサイトです。