業務用エアコン専門家

業務用エアコン専門家による、業務用エアコンでお困りの方の為の、業務用エアコンお助けサイトです。

業務用エアコンの修理・メンテナンス 業務用エアコンの業者について

業務用エアコンを修理することのメリットとデメリット

投稿日:

業務用エアコンが突然効かなくなり故障してしまった経験のある会社さんも多いのではないでしょうか。

業務用エアコンは機械ものですので、いずれ故障する日が来てしまいます。

故障した時には修理するか、入れ替えするかのどちらかを検討する必要があります。

業務用エアコンを修理することに対してのメリットとデメリットを紹介します。

業務用エアコンを修理することのメリット

入れ替えするより安価で冷房、暖房機能を復旧させることができる場合が多い。

修理に関して大きく分けると3つに分類できる。

  • 重修理
  • 中修理
  • 軽修理

詳しくは別の記事に記載しております。

業務用エアコンを修理することのデメリット

修理しても1回で直らなく、追加の修理費用がかかる場合がある。

例えばエラーコードからコンプレッサー(圧縮機)が故障していると判断した場合、コンプレッサーを数十万円かけて交換したとします。交換後に試運転を実施します。この試運転で別のエラーが発生することもあります。コンプレッサーが故障した時に電気系統の基盤も一緒に故障していることもあります。エラーコードで完全に故障の原因を特定できるわけではありません。お客さんの中には追加で言われても困ると言われる方もおり、修理担当者によっては、交換の必要のない部品まで見積もりに入れる人もいます。

最終的に直らないこともある。

追加の修理の必要性が出たが、その部品が生産中止になっていることもあります。メーカーの部品保有期限が約9年です。主要な部品であればメーカーも9年以上保有しているケースが多いですが、あまり出荷のない部品は生産を終了してしまいます。この部品の交換が必要になったらもう修理はできません。

修理と入れ替えどっちにするか

使用時間、使用年数、使用方法にもよりますが、業務用エアコン専門家が考える修理と入れ替えの選ぶ指標

修理で進めても良い修理内容

  • 基板の故障
  • センサー類の故障
  • ドレン異常

修理より入れ替えた方が良い修理内容

  • コンプレッサー故障
  • 熱交換器からのガス漏れ

-業務用エアコンの修理・メンテナンス, 業務用エアコンの業者について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

業務用エアコンを一般住宅に設置することは可能か!?

広いお部屋のある住宅の場合、家庭用エアコンではなく業務用エアコンの方が良いのではないかと業務用エアコンも検討されるかともいらっしゃいます。つけられるかどうか聞かれることも多くあります。結論を言いますと …

業務用エアコンのクリーニング業者の選び方

業務用エアコンの洗浄クリーニングすることにより、エアコンの効き具合や省エネにつながります。 フィルターの掃除くらいは自分でできますが、内部の洗浄は少し分解が必要で、専門の業者への依頼が必要になります。 …

建築物石綿含有建材調査者とは

2022年4月1日着工の工事から、建物に使われている建材を改修、解体する前に石綿の有無の調査が必要になりました。その有無の調査することができるのが建築物石綿含有建材調査者です。 建築物石綿含有建材調査 …

R22の冷媒について

R22の冷媒の業務用エアコンをお使いのお客様へ ■故障される前に早めの入れ替えをおすすめします。 2020年1月1日からR22の冷媒が冷媒メーカーで生産されなくなります。※一部特例有り。 そのためR2 …

冷媒フロン類取扱技術者とは

冷媒(フロンガス)が入った業務用エアコンの点検、冷媒の充填、回収する際に必要となる技術者資格です。冷媒を取り扱える資格として主に3種類あります。第一種冷媒フロン類取扱技術者、第二種冷媒フロン類取扱技術 …

profile

こんにちは、業務用エアコン専門家です。

業務用エアコンにずっと関わって来ているのでメーカーの情報、業務用エアコン業界の情報、施工業者・メンテナンス業者の情報、ユーザーの情報などのあらゆる情報を熟知しています。業務用エアコンでお困りの方をお助けする為に作ったサイトです。