業務用エアコン専門家

業務用エアコン専門家による、業務用エアコンでお困りの方の為の、業務用エアコンお助けサイトです。

業務用エアコンの仕組み・技術について 業務用エアコンの知恵袋

業務用エアコンの配管の耐用年数について

投稿日:2019年12月15日 更新日:

業務用エアコンの冷媒配管(フロンガスが流れている配管)はいつまで使えるものかと疑問に思われている方もいるかと思います。建築の書籍を見てみると書籍により異なりますが、30年であったり、15年であったりします。

業務用エアコンの入れ替えのタイミングは10年前後が一般的です。上記の30年で考えると10年目の業務用エアコン入れ替え時にはそのまま配管を使用し、20年目もそのまま配管を利用し、次の30年目の入れ替え時に業務用エアコン本体の他に配管も交換することになります。3世代まで配管をそのまま使用可能ということになります。

実際の現場では配管を交換する事が困難な現場が多く、配管からガス漏れが無ければ建物自体が取り壊されるまで同じ配管を使用し続けていることが多くあります。配管からガス漏れしているかどうかの判断は耐圧試験をすることが一番です。エアコンが故障しメーカーの修理の方を呼びガス漏れしていると言われた場合には注意が必要です。メーカーの人に言われた段階だと室内機でガス漏れしているか、室外機でガス漏れしているか、配管でガス漏れしているかわかっていません。どこでガス漏れしているかを確認するために耐圧試験を行います。もしも配管でガス漏れしていた場合は、今の配管は使えません。配管の困難な場合でも新しい配管を設置する必要があります。

メーカーの修理の方にガス漏れしてコンプレッサーが壊れていると言われた場合には、修理も相当な金額がかかることが予想されます。

-業務用エアコンの仕組み・技術について, 業務用エアコンの知恵袋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

業務用エアコンと猛暑日

業務用エアコンは超猛暑日の40度を超えると動かなくなることがあります。天気予報で言われている気温は特定の場所で測定された気温のため、それ以上に温度が上がっている場所もあります。ビルの屋上に何台も業務用 …

2025年業務用エアコンのAPF比較

業務用エアコンの省エネ性の指標としてAPFがあります。 APFとはどれくらい電気をムダなく使っているかを表す指標のことです。 車で例えるなら、燃費の様な物です。 APFは高ければ省エネ性が良い業務用エ …

シアター、ホールの空調方式

シアターやホールなど大空間に訪れた際、当たり前の様に、涼しかったり、暖かかったり空調されています。 しかし、天井や壁を見渡してみても普段見る様な業務用エアコンは設置されていません。 どのように空調され …

ハウジングエアコンとは

エアコンの中にはハウジングエアコンと呼ばれるエアコンがあります。ルームエアコンは聞いた事あるけど、ハウジングエアコンは聞いた事がないという方もいるかと思います。ハウジングエアコンについて紹介します。 …

天カセ形から壁掛形の業務用エアコンに更新すれば価格は抑えられるのか!?

「費用を抑えたいので、天カセ形のエアコンから壁掛形に更新したい」とのご相談をよく頂きます。 何を根拠に天カセ形から壁掛形に入れ替えると安く済むのかが、業務用エアコンの専門家として理解できません。 おそ …

profile

こんにちは、業務用エアコン専門家です。

業務用エアコンにずっと関わって来ているのでメーカーの情報、業務用エアコン業界の情報、施工業者・メンテナンス業者の情報、ユーザーの情報などのあらゆる情報を熟知しています。業務用エアコンでお困りの方をお助けする為に作ったサイトです。