業務用エアコン専門家

業務用エアコン専門家による、業務用エアコンでお困りの方の為の、業務用エアコンお助けサイトです。

業務用エアコンのメーカーについて 業務用エアコンの仕組み・技術について

2025年業務用エアコンのAPF比較

投稿日:

業務用エアコンの省エネ性の指標としてAPFがあります。

APFとはどれくらい電気をムダなく使っているかを表す指標のことです。

車で例えるなら、燃費の様な物です。

APFは高ければ省エネ性が良い業務用エアコンということです。

業務用エアコンのトップランナー基準値 APF

業務用エアコンメーカーは下記APF以上になる機器を製造しなければならない義務があります。地球環境のために国がこの基準を定め、電気のよく使われる業務用エアコンの電力量を抑えようとしております。

この基準が2015年の基準で、次の基準がいつ改定されるのかは把握していませんが、各メーカーのハイグレードタイプの場合、余裕でクリアしています。

10年前の基準となってしまっているので、そろそろ基準値を改定しないといけない時期なのではないでしょうか。

業務用エアコンの各メーカーのAPF値

各メーカーのカタログに記載のAPFのグラフを比べてみましょう。

日立の業務用エアコンのAPF

シリーズ:省エネの達人プレミアム

日立カタログより

東芝の業務用エアコンのAPF

シリーズ:ウルトラパワーエコ

東芝カタログより

パナソニックの業務用エアコンのAPF

シリーズ:XEPHY Premium

パナソニックカタログより

ダイキンの業務用エアコンのAPF

図がカタログに用意されていませんでした。

各業務用エアコンメーカーのAPFまとめ

日立とパナソニックは業界トップクラスと書かれてますが、「トップクラス」ってなんやねんと突っ込みたくなります。

各業務用エアコンメーカーのAPF値を表にしてみました。

色をつけているのが、このメーカーの中の馬力の中で一番高いAPF値です。

何を持ってトップクラスなのでしょうか。

2015年基準日立東芝パナソニックダイキン
馬力kW省エネの達人プレミアムウルトラパワーエコXEPHT PremiumFIVE STAR ZEAS
1.5馬力4.0kW6.07.87.67.78.0
1.8馬力4.5kW5.97.87.57.67.8
2馬力5.0kW5.97.77.47.67.8
2.3馬力5.6kW5.87.57.47.47.8
2.5馬力6.3kW5.87.47.27.37.4
3馬力8.0kW5.77.37.17.56.8
4馬力11.2kW6.07.46.77.37.2
5馬力14.0kW5.77.06.46.96.7
6馬力16.0kW5.56.86.26.86.5
8馬力22.4kW5.16.36.46.46.1
10馬力28.0kW4.85.96.06.05.7

業務用エアコンのAPF値についての私の思うところ

省エネタイプと標準タイプ

地球環境のため、省エネはとても大切なことかと思います。

しかし、業務用エアコンのそれぞれのメーカーは省エネタイプと標準タイプの2ラインナップを用意しています。

結局省エネタイプは金額が高くお客さんからはあまり好まれません。

民間の場合はほとんどの現場が標準タイプでの設置となります。

各メーカーは国の基準を考えた省エネタイプ、市場の状況も考えた価格の安い標準タイプ、この両方を製造していることが一番の非効率かと思います。

ラインナップを1つにすることにより、開発コストも減り、製造現場でのCO2排出量も減り、在庫管理コストも減り、地球環境に良いかと思います。

APFが高くてもメリットを感じない

このAPFという指標はあまり、ちまたで浸透していません。

また、APFを気にして購入している人もあまり聞きません。

上記表を見てもメーカーで比べてもどんぐりの背比べと感じてしまいます。

機種にもよりますが省エネタイプの方が0.2~0.5APFが高くても、3〜7%くらいしか消費電力で優位にならない計算です。

標準タイプより省エネタイプの方が機器代が数万円上がりますが、消費電力が5%ほど低くなり、電気代も抑えられますよと言われてもあまり魅力を感じないかと思います。

APFについての改善提案

何かしらの言葉の制限はあるのかと思いますが、APFという言葉ではなく、いっそのこと「燃費」という表現に変えた方が購入される方も気にしやすい言葉なので良い気がします。

-業務用エアコンのメーカーについて, 業務用エアコンの仕組み・技術について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

天井カセット形4方向の配管取り出し位置と吊りボルト位置まとめ

既設配管を再利用する際に、配管の取り出し位置により加工の度合いが変わってきます。 基本的には同じ取り出しい位置だと加工は少なく済み、 取り出し位置が異なると、場合によっては溶接で配管を延長することも必 …

ダイキンの天吊自在形業務用エアコンのワンダ風流(ワンダフル)とは

ワンダ風流はダイキンだけしかラインナップしていない業務用エアコン 天吊自在形の業務用エアコンはダイキンしか製造しておりません。ダイキンではこの天吊自在形エアコンのブランド名をワンダ風流(ワンダフル)と …

業務用エアコンから水が出てくる

業務用エアコンの室内機から水が出てくる 業務用エアコンを冷房運転させると室内機から水がでてきます。室内機の中で空気中の水分が結露しドレンパンという受け皿に溜まりドレン配管を通り外に排出されていきます。 …

業務用エアコンの防爆仕様について

業務用エアコンには防爆仕様という特別仕様を特注でオーダーできるタイプもあります。私自身この「防爆仕様」という言葉を若かりし時に最初に聞いてミサイルが飛んできても吹っ飛ばない様なエアコンのことなのかなと …

業務用エアコンのカチオン電着塗装

カチオン電着塗装とは 塗装したいものを、塗装液に漬け込み、電気を流し化学反応で塗装する塗装方法です。はけで塗装する方法やスプレーで塗装方法ではなく、電気を流した化学反応で塗料を定着させます。 業務用エ …

profile

こんにちは、業務用エアコン専門家です。

業務用エアコンにずっと関わって来ているのでメーカーの情報、業務用エアコン業界の情報、施工業者・メンテナンス業者の情報、ユーザーの情報などのあらゆる情報を熟知しています。業務用エアコンでお困りの方をお助けする為に作ったサイトです。