業務用エアコン専門家

業務用エアコン専門家による、業務用エアコンでお困りの方の為の、業務用エアコンお助けサイトです。

業務用エアコンの仕組み・技術について 業務用エアコンの知恵袋

チラーとは

投稿日:

チラーとは冷水や温水を作る機器です。見た目は業務用エアコンの室外機の様な形をしています。見た目が室外機と同様のためどれがチラーか業務用エアコンの室外機だかわかりづらいです。

チラーの仕組み

チラーの仕組みは業務用エアコンの室外機と同様で、ヒートポンプ技術で冷水や温水を作ります。チラーの中は圧縮機、凝縮器、膨張機、蒸発器で構成されています。業務用エアコンの室外機と室内機を合体させた様な構造となります。業務用エアコンの場合は、冷水を作る場合、室外機の中で圧縮→凝縮→膨張の工程を行い、室内機で蒸発します。業務用エアコンの場合は凝縮と蒸発の過程で空気の熱の行き来が行われています。チラーの場合は凝縮と蒸発の過程で水の熱の行き来が行われています。

チラーの種類

  • 空冷式
  • 水冷式

チラーがどの様に使われているか

チラーの使用方法は様々あります。室外機の様な形をしているためどれがチラーでどれが業務用エアコンかわからないことも多くあります。この様な目立たないチラーはどういった場所で使われているのでしょうか。

ファンコイルの冷水、温水を作る為

ファンコイルとは冷水や温水を熱源としている業務用エアコンの一種です。ファンコイルに送る冷水や温水を作るためにチラーがよく使われます。

工場の製造機器を冷やす為

工場で何かを製造するために使う生産機器の中には熱が発生してしまう機器もあります。その熱を取り去るためにチラーで作った冷水を使用します。

大型コンピューターを冷やす為

工場の製造機器と同様にコンピューターにはCPUが使われており、CPUは熱が発生します。家庭用のパソコンなどは空冷式でファンの力だけで冷やすことができることも多いですが、スペックの高いパソコンなどでは空冷式では冷やしきらず水冷式の方式をとります。業務用の大型のパソコンでは水冷式だけでは足りず、さらに冷えた液体が必要になり、この冷えた液体を作るためにチラーを使うこともあります。

スーパー銭湯の冷水風呂の冷水を作る為

身近なところではスーパー銭湯などではサウナの近くに冷水風呂が併設されていることが多いかと思います。その冷水風呂の冷水を作るためにチラーを使うこともあります。

-業務用エアコンの仕組み・技術について, 業務用エアコンの知恵袋

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

管工事施工管理技士とは

管工事施工管理技士とはどのような資格か 「管工事」「施工管理」「技士」と大まかに三つに分けて考えてみるとわかりやすい。 「管工事」 建設工事の中で、エアコンなどの空調工事、水道などの給排水工事、トイレ …

業務用エアコンの代替製品について

業務用エアコンの代わりになる製品がないことについてnoteに記載しました。 note業務用エアコンページ 業務用エアコンの暖房は、石油ストーブやガスストーブなど燃焼系の製品はありますが、冷房は扇風機等 …

業務用エアコンから水が出てくる

業務用エアコンの室内機から水が出てくる 業務用エアコンを冷房運転させると室内機から水がでてきます。室内機の中で空気中の水分が結露しドレンパンという受け皿に溜まりドレン配管を通り外に排出されていきます。 …

エアコンのHA端子とは

エアコンのHA端子とは、エアコンを他の機器と連携させる時に使う統一規格の端子のことです。 この端子は日本電機工業規格のJEM 1427で定められております。 ホームオートメーション(Home Auto …

業務用エアコンの修理のお悩み

業務用エアコンの耐用年数から修理を検討 以前「業務用エアコンは何年もつか?寿命はどれくらいか?」で触れましたが、業務用エアコンはそもそも一般的に何年位使われている物か考える必要があると思います。 先日 …

profile

こんにちは、業務用エアコン専門家です。

業務用エアコンにずっと関わって来ているのでメーカーの情報、業務用エアコン業界の情報、施工業者・メンテナンス業者の情報、ユーザーの情報などのあらゆる情報を熟知しています。業務用エアコンでお困りの方をお助けする為に作ったサイトです。